歯周病治療

ホーム > 歯周病治療

口臭・歯ぐきの出血がある方は、歯周病かもしれません

歯周病のメカニズム

歯周病は知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる病気です。

歯の表面にプラーク(歯垢)が付着し、その中の歯周病菌が増殖することによって、歯を支える土台である歯周組織や骨を破壊し、歯を失ってしまうこともあります。
35歳で80%以上の人が歯周病といわれていますが、35歳になってから突然歯周病になる訳ではなく、15歳位から発症し、少しずつ進行していきます。ゆっくりと進行するために初期ではほとんど自覚症状がありません。

主な原因はプラーク(歯垢)にあるのですが、糖尿病などの全身の病気や、タバコを吸うなどの生活習慣が、歯周病を引き起こしたり悪化させる原因にもなっています。

口臭、歯肉からの出血、歯肉の腫れ、痛みなどの自覚症状がある時はすでに進行している状態かもしれません。歯周病は慢性疾患のため、定期的な予防措置が必要です。原因であるプラーク(歯垢)を毎日の歯磨きで丁寧に取り除いてください。

ただ、歯磨きが正しいやり方で出来ていなかったり、歯ブラシの届きにくい場所で、磨き残しがあってプラーク(歯垢)を放置し続けると、歯石になってしまいます。歯石とは歯垢が石灰化したもので、歯磨きでは除去することができません。歯医者で専用の器具を用いてのみ取り除くことが可能です。

また、お口の中に様々な金属冠や入れ歯・義歯が入っている場合には、その境界部に汚れが沈着しやすくなるので、より一層の注意が必要となります。特に、入れ歯・義歯は歯石の沈着によって、適合性が変化することがあるので気をつけなければなりません。

歯周病の再発を防ぐためには、定期健診が最も効果的です

歯科器具

定期健診とは歯周病を再発させず、健康な状態を維持していくための定期的な治療のことです。

全ての治療が終了した後には、とみた歯科クリニックでは3ヶ月ごとの定期検診の受診をおすすめします(※患者さまの状態によってこの期間は変わります)。

深い歯周ポケットの中や、歯並びの悪い所にある細菌は、歯磨きでは除去できません。これらは歯医者で専門的なクリーニング(PMTCといいます)を行なうことによって、除去することができます。

歯周病は再発の多い病気といわれています。治療により症状が改善したとしても、そこは一度歯周病に侵されたところです。 治ったとしても溶けてしまった骨が完全に元通りに戻るわけではなく、ほとんどが歯と歯肉がそっと寄り添うような形で治っているのにすぎないので、油断は禁物なのです。

歯磨きが不十分であったり、定期健診を怠ると、細菌が活動しはじめ歯周ポケットが深くなります。そして、容易に再発をおこします。
歯を失ってしまわないためにも、定期健診を心がけてください。

あなたの歯周病度がわかるチェック表

鉛筆
  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
  • 歯磨き時に出血する。
  • 口臭が気になる。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。

3つあてはまる:油断は禁物です。ご自分および歯医者で予防するように努めましょう。
6つあてはまる:歯周病が進行している可能性があります。
全てあてはまる:歯周病の症状がかなり進んでいます。

※上記で当てはまる項目が多い方は、とみた歯科クリニックにご相談ください